ARTIST

木下令子
1982年熊本県生まれ。2009年武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース修了。
皺や折り目、感光や日焼けによる経年変化などをもちいて、人の意図と無意識との境界をさぐる絵画を制作。木下の絵画は、描画用の筆ではなく塗装用のスプレーガンをつかって絵の具を霧状に吹きつけることで制作される。近年は「移ろいゆく時間の経過そのものを絵にすることはできるだろうか」という問いから制作後も変化を伴う作品や、支持体そのものの形状記憶を用いた絵画などを思考している。主な個展は2019 年「憬」crossing/岐阜、2018年「夕べがあり、朝がある」LOOP HOLE/東京、2017年「日のふるまい」HAGISO/東京、「ゆるやかな仕掛け」switch point/東京、2016年「日照時間 」komagome cas14-1 /東京、2015 年「日のなかの点 」清須市はるひ美術館/愛知など。その他、2020年 『うつす』二人展Second2. /東京、2017年「Spring Fever」グループ展 駒込倉庫/東京、2012年第27 回ホルベインスカラシップ奨学生など。
BIOGRAPHY
- 1982
- 熊本生まれ
- 2007
- 武蔵野美術大学造形学部油絵学科 卒業
- 2009
- 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース 修了
- 現在東京を拠点に活動中
CV
- 2013
- 第7回 清須市はるひ絵画トリエンナーレ 優秀賞
- 2012
- ホルベインスカラシップ奨学性
EXHIBITIONS
- 2020
- 「うつす」二人展 Second2.、東京
「LOOP HOLE 15周年記念展 チッチャイーノ展」LOOP HOLE、東京 - 2019
- 個展「憬」crossing、岐阜
- 2018
- 個展「夕べがあり、朝がある」LOOP HOLE、東京
- 2017
- 個展「日のふるまい」HAGISO、東京
個展「ゆるやかな仕掛け」switch point、東京
WORKS
木下令子
Veil,
2020
アクリル、布(芯地)、パネル
50×57cm
50×57cm

木下令子
mark,
2015
アクリル、コットン、パネル
95×95cm
95×95cm

木下令子
面,
2020
アクリル、サテン、パネル
直径60cm
直径60cm

木下令子
みかんの木,
2012
アクリル、みかんの木の枝
サイズ可変
サイズ可変

木下令子
日照時間,
2019
アクリル、印画紙
18×13 cm
18×13 cm

木下令子
日照時間,
2017
アクリル、印画紙
18×13 cm(×3)
18×13 cm(×3)
